金沢市工芸協会100周年記念事業

令和7年、金沢市工芸協会が大正14年に金沢市意匠図案研究会として発足して以来、

100周年を迎えることから、これを記念し次の100年に向けて、これまで受け継いできた技術や思いなどを残すとともに、工芸の新たな可能性を発信することを目的に多彩な事業を実施します。


金沢・現代茶道具展「茶の時空間2025」

茶室や伝統的な家屋を会場に、金沢市工芸協会会員等による現代的な工芸品や茶道具を使用した展覧会、茶会を開催。

金沢に息づく工芸・茶の湯・庭園の文化の魅力を同時発信します。

十一代大樋長左衛門作
十一代大樋長左衛門作
松風閣庭園
松風閣庭園

① 展覧会(入場無料

 

旧中村邸

令和7年11月8日(土)~16日(日)9:30~16:00

※10日(月)は休館、16日(日)は14:00まで

【作品選定】本山 陽子 氏(ガレリアポンテ代表)

                  齋藤 直子 氏(金沢市立中村記念美術館学芸員)

 

西氏庭園

令和7年11月8日(土)、9日(日) (事前申込必要)

①10:00~10:30、②11:00~11:30、③13:00~13:30、④14:00~14:30、⑤15:00~15:30

※各回には庭園解説を含みます。

定 員 各回10名

【作品選定】谷村 庄太郎 氏(株式会社谷庄代表取締役)

    

② 茶会(有料

 

松 涛 庵

令和7年11月8日(土) (立礼席・事前申込必要)

①11:30~12:30、②13:00~14:00、③14:00~15:00、④15:00~16:00

参加料 1,500円

定 員 各回20名

【運営】茶道裏千家淡交会石川青年部

 

松風閣

令和7年11月9日(日) (事前申込必要)

①9:30~11:00、②11:00~12:30、③13:00~14:30、④14:30~16:00

※各回には庭園解説を含みます。

参加料 2,000円

定 員 各回20名

【席主】温井 宗敦 氏(茶道裏千家正教授)

 

♢お申込みはこちらから  

令和7年9月16日(火)~10月31日(金)(先着順)

※旧中村邸の展覧会は事前申込不要です

 

 


都心軸KOGEIプロムナード

都心軸沿線の宿泊施設において金沢市工芸協会会員の工芸作品を展示します。

 

会 期 令和7年10月17日(金)~11月26日(水)

 

会 期

  • ホテル金沢(鶴見晋史・染色)
  • ANAクラウンプラザホテル金沢(佐合道子・陶芸)
  • ホテル日航金沢(久米圭子・金工)
  • ANAホリデイ・イン金沢スカイ(百瀬玲亜・漆芸)
  • 金沢ニューグランドホテルプレステージ(飯田倫久・陶芸)
  • 金沢東急ホテル(村本真吾・漆芸)
  • 金沢彩の庭ホテル(上端伸也・陶芸、毎田仁嗣・染色)

 

入場料 無料

【作品選定】本山 陽子 氏(ガレリアポンテ代表)

 


ダウンロード
金沢市工芸協会100年記念フライヤー(表面)
金沢市工芸協会100周年(表).jpg
JPEGファイル 1.7 MB
ダウンロード
金沢市工芸協会100周年記念フライヤー(裏面)
金沢市工芸協会100周年(裏).jpg
JPEGファイル 1.7 MB